優勝カップカメムシ
本日、庭で発見!! 館長「早く!!カメラ、カメラを持ってきて~優勝カップカメムシがいる!!」(大興奮) 指導員「どれどれ」(至って冷静) 庭のフェンスを指して 館長「これこれ!!」 …… 続きを読む
剣道・書道・養蚕 五岳館館長の奮闘日記
本日、庭で発見!! 館長「早く!!カメラ、カメラを持ってきて~優勝カップカメムシがいる!!」(大興奮) 指導員「どれどれ」(至って冷静) 庭のフェンスを指して 館長「これこれ!!」 …… 続きを読む
五岳館に関わる皆さんで作る「五岳館祭り」今年は11月5日(日)に開催の予定です。 今年、初めて小学生による書道パフォーマンスを取り入れています。 ダンスの指導はAI先 …… 続きを読む
今日は第51回須坂市剣道大会でした。 朝の出発の時、保護者の方が「ユウショウカップカメムシがいるよ」と、一匹のカメムシをさしていいました。 「いやいや、こんなんじゃないですよ。 …… 続きを読む
長野に来て、嬉しかったことの一つは「伝統芸能が残っていること」です。 この季節には秋祭りがありますが、大変地域性の濃いものであると毎年思います。 ここの秋祭りは、なんといっても獅子 …… 続きを読む
私と同様に、あるとき天蚕の美しさに惚れ込んで十年ほど前から天蚕を育てていらっしゃる農家さんをお伺いしました。 これまでいろいろ農家さんを訪ねてまわりましたが、どの農家さんもご夫婦仲 …… 続きを読む
山梨の市川三郷町というところにすごい会社があります。 昔、養蚕が盛んだったこの村の桑を有効利用し、桑茶を作っています。 そこまではあり得る話です。 しかし、この「桑の郷」がすごいの …… 続きを読む
今日は久しぶりのワンダーサークルでした。 と、言うのもT先生が、夏の一ヶ月モンゴルに出張だったからです。 モンゴルで何をしていたかというと、高専の教師として化学の授業をしていたんで …… 続きを読む
あっという間に秋がやってきたように思います。 塾に来ている子ども達も寒い寒いと言っていました。 昨日は、養蚕のためのお山の整備に行きました。 春に植えたコウリュウは大きく青々と育っ …… 続きを読む
五岳館の書道教室には、大人の生徒さんもいらっしゃいます。 上達する大人の生徒さんには、ある共通点があります。 大人の方はペン字の方が多いです。どの方もここまで何十年も自分の字を書い …… 続きを読む
五岳館は、入り口のとびらを開けると正面に虎のふすまが現れます。 そしてその横には「虎穴には入らずんば虎子を得ず」という立て看板が見えます。 この看板は、埼玉で顧問をしていたときの保 …… 続きを読む