年の初めの鷹揚旗
毎年年始に青森で開かれる鷹揚旗全国選抜剣道大会。五岳館から出場させて頂くのは今回で三回目でした。 この大会は、その昔、指導員の剣道指導観・教育観を大きく変えた、思い入 …… 続きを読む
剣道・書道・養蚕 五岳館館長の奮闘日記
毎年年始に青森で開かれる鷹揚旗全国選抜剣道大会。五岳館から出場させて頂くのは今回で三回目でした。 この大会は、その昔、指導員の剣道指導観・教育観を大きく変えた、思い入 …… 続きを読む
本年も工房五岳館・五岳館だよりをご愛好・ご愛読頂きありがとうございました。 工房ですが、1月1日より7日まで休業日と致します。 ご注文は24時間承れますが、お返事は1月8日以降にな …… 続きを読む
本日、書道の部も稽古納めをむかえました。 書き初めの練習をしていたY君。なかなか思うように書けません。 何時間向き合っていたでしょうか。 そのうちみんな帰ってしまい、たった一人にな …… 続きを読む
昨日から、五岳館では冬期講習が始まっています。 朝9時から午後2時までのみっちり五時間。 しかし、子ども達は元気です! 昼休みはおなじみの雪合戦。 あの~、君たち、受験生ですけど( …… 続きを読む
五岳館のすぐ近所に、ドイツパン「ベッカライ ウラノ」というパン屋さんが秋頃にオープンしました。夏にオープンしたその向かいのcafe teco(カフェ テコ)と2軒とも連日大盛況で、 …… 続きを読む
五期生の門生達が、初めて面をつけました。自分でつけられる様に丁寧に教え、練習させました。 面をつけた門生達、なんて可愛い!! 面打ちが空振りでも可愛い!! 「うちの子が、初めて立っ …… 続きを読む
また、書き初めの練習の季節がやってきました。 近隣の小学校に書写の授業に赴いて7年になります。 長野県の書き初めは、半切という少々大きな紙に、だるま筆というこれまた大きな筆で、思い …… 続きを読む
先日、中野市剣道大会が行われました。おおよそ市内の剣士たちで行う学年別の個人戦です。 五岳館の子ども達はこの大会は三回目の出場でしょうか。やっと勝ち始めた選手もいれば、力及ばす負 …… 続きを読む
アルコールを使って、紙コップを飛ばすアルコールロケットを作りました。 身の回りにはどんなアルコールがあるかな?・・・どんな風に使ってる? 「……アルコールティッシュ?」 「なんでテ …… 続きを読む
春雪型の垂れネームの依頼を頂きました。心を込めて丁寧な楷書で書かせて頂きました。今回の垂れネームは、さらに縫い目を黒い糸で製作させて頂きました。 製作部長の素晴らしいミシンの腕前が …… 続きを読む